メディアアートサークル C4's
普段の活動内容
――普段の活動内容について教えてください
普段は火曜日に全体での活動をしていて、そこでプロジェクトを進めていくにあたってのチームでの話し合いだったりとかをしています。年度の初めには新入部員向けに隔週ソフト等の初歩的なものの講座を経験者が持ち回りで行ったりしています。
全体会とは別にプロジェクトを進めている数人程度の作業チームでそれぞれ時間を合わせて集まって作業を進めるっていう感じになっていますね。
――プロジェクトにはどういったものがあるんですか?
今は理大祭に向けての作品を作っていたりするんですけど、対外向けのイベントとかハッカソンとかに向けた作品作りであったりとか、デジタルアートを作成しています。
(ハッカソン・・・ソフトウェア開発者が一定期間集まり集中的にプログラム開発等の共同作業を行い、その技能やアイディアを競う催し)
――今まで作られた作品のうち自信作などはありますか?
人の動きを検知してその人の場所に花の模様を投影して、まるで服を着替える様に、様々な花の模様を選んでもらってそれを服に投影して写真を撮ってもらえると言う様な展示を作ったことがあります。
――C4'sに入ったきっかけを教えてください。
私は実は最初知らなくて、新歓で興味があった友達に一緒について行ったんですけど、その子は入らなくて僕だけはいるっていうちょっと不思議な入り方してますね。
――作品制作はかなり大変だと思うのですが、どんな瞬間が楽しいですか?
やっぱりパソコンを使ってやる事って思い通りに動いてくれない事が結構多くて、思った通りに動いてくれたっていう時は凄く嬉しいですね。
理大祭当日の活動内容
――理大祭当日の展示内容を教えてください。
今年の理大祭では、サークルとしてのテーマの”関係性”から、”カラーパレット”っていうテーマを作っていまして、部屋の中を色相感に合わせて各色をイメージした作品を展示する予定になっていまして、部屋全体が非常に色鮮やかな空間になるんではないかなぁと思ってます。
――展示場所はどこですか?
講義棟5階のk503とk502です。
――それぞれ違う展示を行うんですか?
はい。
k503の方では先ほど話したカラーパレットという形での教室全体の空間展示という形で行う予定です。
もう1つのk502の方ではテーマとは別に部員が自由に制作してきた作品を展示する場所とさせてもらおうと思ってます。
――それぞれどんな方に見てほしいですか?
K503の方は凄く見た目にも綺麗で写真とかを取ってもらっても素敵な空間になると思ってますので、それはもう凄くいろんな人に。あんまり普段デジタルアートに関わっていない人とか難しい詳しい技術は分からないよって人でも見てすごく楽しんでもらえる場所になるのかなぁと思っています。
逆にK502の個人作品を展示している所は本当に普段から部員が好き勝手に作っている作品なのでかなり個性が強いものが多くなると思うので、ちょっと変わったものとか変な奴らが好きな人にすごく面白いんじゃないかと思います。
アピールポイント
k503の方のカラーパレットっていう展示の方は全体での展示ではあるんですけど、全体での展示の中でも各色が非常に個性を持った作品になると思いますので、是非楽しんで頂けるんじゃないかなと思っています。
その他にも様々な団体にインタビューを行いました。
他の団体インタビューはこちら